地球温暖化対策: 排出権取引の制度設計西條辰義 日本経済新聞出版社, 2006 - 235 ページ 本書は、京都議定書の目標を守る国内制度設計の新たな提案である。わが国においても議定書の約束を守るために様々な政策が実施され、新たな政策が追加されようとしている。これらの政策を批判的に検討し、環境保全性と経済効率性を満たし、議定書を遵守するためにはどのような制度を設計せねばならないかを追求した結果、達した結論が上流比例還元型排出権取引制度である。 |
多く使われている語句
アロワンス エネルギー ガスの排出 しまう だけ ットン つまり できる という トン なければならない なっ など なら なる によって による プロジェクト ベースライン ホットエア まで より られ ろう 欧州連合 温室効果ガス 温暖化対策 下流型排出 化石燃料 割当量 環境 環境省 議定書の遵守 京都メカニズム 京都議定書 限界削減費用 効率性 考え 購入 国内削減 削減費用曲線 削減量 資源 実験 実施 主体 取引制度 初期配分 省エネ 上流型 上流比例還元 場合 数量約束 制度設計 政策 政府 生産量 石油石炭税 全体 単位 炭素税 炭素税率 地球温暖化 電力生産 投資 当たり 二酸化炭素 日本 排出権価格 排出権取引 排出削減 排出量目標 排出枠 比例還元型 必要 負担 風力発電設備 目標達成計画 問題 約束期間 約束排出量 輸入