現代日本経済史年表矢部洋三 日本経済評論社, 2001/04/10 - 469 ページ 本書は年表を柱に概説、用語解説、統計の4つから構成されている。そして、1955年以後の高度成長とその後の過程を現代として把らえ、1年8ページをとり、各年のページは左に年表、右に用語解説を、最終ページには各種統計を掲載して読者の理解を深める一助とした。1868年の明治維新からを前史として、現代に繋がるそれぞれの重要度に応じてスペースを割いた。また、日本経済、とくに現代の展開過程を認識することに主眼をおいて時期区分をし、それぞれの時期の概説を行うことによって、日本経済がどのような発展をしてきたかを史実と論理から把握することにつとめた。新訂版では、1996年から2000年までの年表、用語解説、統計を増やし、概説の「1980年代の日本経済」を書直し、「1990年代の日本経済」を追加した。 |
多く使われている語句
GATT あっ アメリカ カルテル ソ連 ダウ平均株価 ドル なっ など によって による ベトナム まで られ 委員 引下げ 価格 会議 会社 会談 改正 改造内閣 開催 開始 開発 拡大 企業 機関 規制 技術 宮沢喜一 共同 協議 協定 金融 銀行 景気 経企庁長官 経団連 計画 決定 結成 建設 公取委 公定歩合 公布 工業 合意 合併 国際 国民 佐藤栄作 財政 三菱 山際正道 産業 市場 施行 資金 資本 事業 事件 自動車 自民党 自由化 実施 社会 主義 取引 首相 春闘 消費 証券 条約 世界 成長 成立 政策 政府 生産 石油 設置 設立 選挙 全国 措置 組合 総評 蔵相 対し 対策 大会 大蔵省 大統領 中国 調印 調査 通産相 通産省 鉄鋼 投資 東京 答申 内閣首相 日銀総裁 日経連 日本 年代 年度 発足 発表 反対 表明 不況 福田赳夫 物価 方針 貿易 防衛 問題 輸出 輸入 融資 労働