百人一首の歴史学藤原定家の撰した歌集「百人一首」。そこには、かつて栄華を誇った王朝の記憶が幾重にも織り込まれている。陽成、崇徳、後鳥羽などの王家の敗者、元良親王、敦忠、儀同三司母など恋に生きた人々、曾禰好忠、藤原実方、源重之など、都鄙往還した下級貴族たち...。そうした詠み手たちの分析から、王朝時代史の読み直しを行い、さらには、時代を超えて継承される文化の力を考える。歴史学の立場から王朝文化の枠に踏み込み、近代における王朝時代の認識のされ方まで射程に入れた碩学の野心作。 |
レビュー - レビューを書く
クチコミの確認は行っていません。しかし、Google では虚偽のクチコミをチェックし、虚偽のクチコミが見つかった場合は削除します
百人一首の歴史学 (NHKブックス)の踊るらいぶらりあんさんの感想・レビュー
ユーザー レビュー - 踊るらいぶらりあん - 読書メーターむっちゃあっさりしていてびっくり。もうちょっと個々の人について書いてあるかと思いきや…。 レビュー全文を読む
百人一首の歴史学 (NHKブックス)のdouble_standardさんの感想・レビュー
ユーザー レビュー - double_standard - 読書メーターそれぞれの歌人が、歌を詠んだ当時、どのような政治的ポジションにいたのか、どんな時代たったのかについての本。政治と歌文化が密接に結びついていたことを実感。武士階級の貴族文化へのコンプレックス等、へぇ、と思わせる内容だった。 レビュー全文を読む