不動先生と学ぶ 電験三種論説問題 特選386問

前表紙
株式会社 オーム社, 2020/07/04 - 456 ページ

論説問題は本書一冊で攻略できる!

 第三種主任電気技術者(電験三種)試験に出題される論説問題及び空白問題に的を絞った受験対策書。

 基本1Pに1問(上・問題、下・解説)という紙面構成で、令和元年までの基本的、かつ、良問を386問ピックアップし集録。各科目中での頻出テーマごとに問題をカテゴライズし、全体の体系・傾向を知り、そして、問題を通じて基礎力アップと解法の力を養うことができる内容となっています。


このような方におすすめ

第三種電気主任技術者試験受験者


主要目次

基礎知識

1章 理論の論説問題

2章 電力の論説問題

3章 機械の論説問題

4章 法規の論説問題


[ここが肝心!基礎固め!]

1:過渡現象と波形

2:指示電気計器

3:ボイラの種類と特徴

4:原子力発電の核分裂と構成機材

5:変電所の主要設備と役割

6:直流送電

7:架空送電線路の振動

8:電力ケーブルの布設方式

9:誘導電動機の速度制御

10:電気加熱方式

11:電気主任技術者の選任

12:保安規程

13:電気関係報告規則

14:電気設備技術基準の用語の定義

15:絶縁耐力試験

16:接地工事の種類

17:施設場所別の立入防止

18:風圧荷重

19:地中電線路の施設

20:屋内配線工事

21:系統連系設備の用語


[点数UP♪ワンポイント知識♪]

ベルヌーイの定理

反動水車の吸出管

原子力発電所の臨界

SVCによる制御

電力系統の保護継電器

架空送電線の絶縁設計

送電線路の電線

高圧開閉器

400V配電

CVケーブルの水トリー

電力ケーブルの損失

ケーブルの絶縁劣化診断法

ケーブルの故障点標定法

導電材料の必要条件

変圧器鉄心の要求性能

けい素鋼板の特徴

絶縁材料の要求性能

耐熱クラス

直流電動機の逆起電力

同期電動機の始動法

誘導電動機とすべり

誘導電動機の円線図

電気鉄道用車両の制動

変圧器の並行運転の条件

LEDランプ

コンパクト形蛍光ランプ

PID制御

蓄電池の充放電

蓄電池の比較

電気関係法規の体系

接地工事の適用箇所

支持物・支線の施設

架空電線路の電線

架空電線との離隔距離

低圧分岐回路の施設

高圧受電設備の操作

瞬時電圧低下

 

ページのサンプル

目次

8 直流電動機のトルク特性
213
9 ブラシレスDCモータ
214
10 回転電気機械の損失
215
11 同期発電機の種類と構造
216
12 同期発電機のベクトル図
217
13 同期発電機の電機子反作用
218
14 同期発電機の特性
220
15 同期発電機の短絡比
221

8 導体に働く電磁力1
9
9 導体に働く電磁力2
10
10 磁気抵抗
11
11 磁気回路のオームの法則
12
12 コイルのインダクタンス
13
13 磁界と磁束
14
14 静電誘導
15
15 静電界の性質1
16
16 静電界の性質2
17
17 静電界の性質3
18
18 電界と電位差
19
19 静電エネルギー
20
20 平行平板コンデンサ1
21
21 平行平板コンデンサ2
22
22 電気に関する法則
23
23 平均値と実効値
24
24 交流回路
25
25 RLC直列共振回路
26
26 三相交流の特徴
27
ここが肝心基礎固め
28
27 RL直列回路の過渡現象
29
28 RC直列回路の過渡現象
30
29 磁界中の電子の運動
31
30 電界中の電子の運動
32
31 電子の放出1
33
32 電子の放出2
34
33 半導体の種類1
35
34 半導体の種類2
36
35 半導体の特徴
37
36 半導体の空欠層
38
37 各種のダイオード
39
38 各種の半導体素子1
40
39 各種の半導体素子2
41
40 太陽電池
42
41 発光ダイオードLED
43
42 レーザダイオードLD
44
43 バイポーラトランジスタ
45
44 トランジスタの接地方式
46
45 電力増幅回路
47
46 電界効果トランジスタ1
48
47 電界効果トランジスタ2
49
48 電界効果トランジスタ3
51
49 FET増幅回路
52
50 半導体集積回路
53
51 正帰還増幅回路
54
52 演算増幅器の特徴1
55
54 いろいろな増幅器
56
55 偏位法零位法
57
2 指示電気計器
58
56 指示電気計器の記号
59
57 指示電気計器の動作原理
60
58 可動コイル形計器
61
59 可動鉄片形計器
62
60 電流力計形計器
63
61 電力計の原理
64
62 電力量計の原理
65
63 指示電気計器の特徴
66
65 ディジタル計器1
67
66 ディジタル計器2
68
67 オシロスコープ
69
68 ゼーベック効果
70
69 ホール効果
71
2章電力の論説問題
73
1 水力発所の概要
74
2 水のエネルギー1
75
3 水のエネルギー2
76
4 水力発電所の出力1
77
5 水力発電所の出力2
78
6 ダムの種類と特徴
79
7 水撃作用と対策
80
8 衝動水車の特徴
81
9 反動水車の特徴
82
10 水車のキャビテーション
83
11 水車と調速機
84
12 水車の比速度
85
13 水力発電設備
86
14 ランキンサイクル1
87
15 ランキンサイクル2
88
16 ボイラ設備
89
3 ボイラの種類と特徴
90
17 ボイラの種類と特徴
91
18 蒸気タービンの分類
92
19 復水器
93
20 燃焼ガスの回収利用
94
21 熱効率向上対策
95
22 発電機の水素冷却方式
96
23 同期発電機の並行運転
97
24 コンバインドサイクル1
98
25 コンバインドサイクル2
99
26 コンバインドサイクル3
100
27 火力発電所の環境対策1
101
28 火力発電所の環境対策2
102
29 二酸化炭素と発電設備
103
4 原子力発電の核分裂と構成機材
104
30 原子力発電の原理
105
31 原子核とエネルギー
106
32 軽水炉での使用燃料
107
33 沸騰水型軽水炉の特徴
108
34 加圧水型軽水炉の特徴
109
35 軽水炉の出力調整
110
36 軽水炉の自己制御性1
111
37 軽水炉の自己制御性2
112
38 核燃料サイクル
113
39 新エネルギー発電等1
114
40 新エネルギー発電等2
115
41 新エネルギー発電等3
116
42 太陽光発電
117
43 風力発電と太陽光発電
118
44 風力発電
119
45 風力発電と誘導発電機
120
46 燃料電池
121
47 バイオマス発電
122
5 変電所の主要設備と役割
123
48 変電所の役割と機能
124
49 変電所の設置機器1
125
50 変電所の設置機器2
126
51 変圧器の三相結線
127
52 中性点接地方式1
128
53 中性点接地方式2
129
54 調相設備1
130
55 調相設備2
131
56 リアクトルの種類
132
57 遮断器の特徴
133
58 ガス絶縁開閉装置1
134
59 ガス絶縁開閉装置2
135
60 断路器
136
61 避雷器と絶縁協調1
137
62 避雷器と絶縁協調2
138
63 避雷器と絶縁協調3
139
64 変流器の取扱い
140
65 過電流継電器の限時特性
141
66 変電所の保護継電器1
142
67 変電所の保護継電器2
143
68 変電所の保護継電器3
144
69 交流送電
145
6 直流送電
146
70 直流送電1
147
71 直流送電2
148
72 送電線の送電容量
149
73 送電線路の構成機材
150
74 送電線路の雷害対策1
151
75 送電線路の雷害対策2
152
76 がいしの塩害対策
153
77 架空送電線路のがいし
154
78 架空送電線路の付属品
155
79 電線の振動と防止対策
156
80 コロナによる障害1
157
81 コロナによる障害2
158
82 超高圧系統の多導体
159
83 線路定数1
160
84 線路定数2
161
85 誘導障害1
162
86 誘導障害2
163
87 送配電系統の過電圧
164
88 フェランチ現象
165
89 2233kV配電系統
166
90 配電方式の特徴
167
91 スポットネットワーク1
168
92 スポットネットワーク2
169
93 スポットネットワーク3
170
94 配電線路の構成機材1
171
96 配電線路の構成機材3
172
97 配電線路の構成機材4
173
98 配電線路の開閉器1
174
99 配電線路の開閉器2
175
100 配電系統の保護装置1
176
101 配電系統の保護装置2
177
102 配電系統の保護装置3
178
103 配電線路の電圧調整1
180
104 配電線路の電圧調整2
181
105 分散型電源の系統連系
182
106 配電用変圧器
183
107 配電設備全般
184
108 単相3線式配電方式
185
109 地中配電線路の得失
186
110 地中ケーブルの布設方式
187
111 OFケーブルとCVケーブル
188
112 CVケーブル
189
113 電力ケーブルの損失
190
電力ケーブルの損失
191
114 ケーブルの許容電流
192
116 ケーブルの絶縁劣化診断
193
ケーブルの故障点標定法
194
117 地中電線路の故障点標定
195
118 導体材料
196
119 磁心材料
197
120 アモルファス鉄心材料
198
121 絶縁材料の性質1
199
122 絶縁材料の性質2
200
123 六ふっ化硫黄SF6ガス
201
124 各種の絶縁材料
202
125 絶縁油
203
126 固体絶縁材料の劣化
204
3章機械の論説問題
205
1 直流機の構造
206
2 直流発電機の誘導起電力
207
3 直流発電機の特徴
208
4 直流機の電機子反作用
209
5 直流電動機の特性1
210
6 直流電動機の特性2
211
7 直流電動機の速度とトルク
212
16 同期発電機の並行運転
222
17 同期電動機のV曲線
223
18 同期電動機の始動法1
224
19 同期電動機の始動法2
225
同期電動機の始動法
226
20 永久磁石形同期電動機
227
21 ステッピングモータ
228
22 三相誘導電動機の種類
229
23 三相誘導電動機の構造
230
24 巻線形誘導電動機の構造
231
25 誘導電動機の滑りと比率
232
26 誘導電動機の始動法1
233
27 誘導電動機の始動法2
234
誘導電動機の円線図
235
28 巻線形誘導電動機の特性
236
9 誘導電動機の速度制御
237
29 誘導電動機の速度制御1
238
30 誘導電動機の速度制御2
239
31 誘導電動機の速度制御3
240
32 電動機のインバータ制御
241
33 可変速交流ドライブシステム
243
34 各種誘導電動機の特徴
244
35 電気車用駆動電動機
245
電気鉄道用車両の制動
246
36 送風システム
247
37 誘導発電機
249
38 各種電動機の特徴1
250
39 各種電動機の特徴2
251
40 各種電気機器の分類
252
41 各種電気機器の性質
253
42 進相コンデンサ
254
43 変圧器の極性
255
44 二巻線変圧器
256
45 変圧器の並行運転
257
46 三相変圧器の結線1
258
47 三相変圧器の結線2
259
48 単巻変圧器
260
49 各種変圧器の特徴
261
50 変圧器の保護監視装置
262
51 交流電気機器の損失
263
52 開閉装置の種類
264
53 真空遮断器の特徴
265
54 回転機器の保護
266
55 スイッチング素子
267
56 IGBTの特徴
268
57 半導体バルブデバイス1
269
58 半導体バルブデバイス2
270
59 パワーエレクトロニクス回路
271
60 単相整流回路
272
61 単相ブリッジ回路
273
62 双方向サイリスタスイッチ
274
63 電力変換回路1
275
64 電力変換回路2
276
65 直流チョッパ回路
277
66 太陽電池発電システム
278
67 無停電電源装置の回路
279
68 発光現象
280
69 ハロゲン電球
281
LEDランプ
282
70 蛍光ランプの始動方式
283
71 発光ダイオードLED
284
72 照明用光源の性能評価
285
10 電気加熱方式
286
73 電気加熱1
287
74 電気加熱2
288
75 熱の移動
289
76 温度計測
290
77 ヒートポンプ1
291
78 ヒートポンプ2
292
79 自動制御系の分類1
294
80 自動制御系の分類2
295
81 フィードバック制御系の構成
296
82 フィードバック制御系の評価
297
83 フィードバック制御系の動作
298
84 フィードバック制御系の応答
299
85 二次電池の電解質
300
86 二次電池の放電特性
301
87 鉛蓄電池1
302
88 鉛蓄電池2
303
89 リチウムイオン二次電池
304
90 電気分解
305
91 界面電気化学
306
92 コンピュータの構成
307
93 ROMとRAM
308
4章法規の論説問題
309
1 電気事業法の目的
310
2 標準電圧と維持すべき値
311
3 電圧及び周波数
312
4 電気工作物の種類
313
5 一般用電気工作物
314
6 一般用電気工作物の調査
315
7 事業用電気工作物の維持
316
8 技術基準適合命令
317
9 電気の使用制限
318
10 工事計画の事前届出
319
11 太陽電池発電所の設置
320
11 電気主任技術者の選任
321
12 主任技術者の選任1
322
13 主任技術者の選任2
323
12 保安規程
325
14 保安規程1
326
15 保安規程2
327
13 電気関係報告規則
328
16 電気関係報告規則1
329
17 電気関係報告規則2
330
18 電気関係報告規則3
331
19 電気関係報告規則4
332
20 電気工事士法1
333
21 電気工事士法2
334
22 電気工事士法3
335
23 電気工事士法4
336
24 電気工事業法
337
25 電気用品安全法1
338
26 電気用品安全法2
339
14 電気設備技術基準の用語の定義
340
27 電圧の区分
346
28 電線の接続1
347
29 電線の接続2
348
30 低圧電路の絶縁性能
349
31 低圧電線路の絶縁性能
350
15 絶縁耐力試験
351
32 電路の絶縁耐力試験
352
33 太陽電池の絶縁耐力試験
353
16 接地工事の種類
354
34 電気設備の接地
355
35 B種接地工事の目的
356
36 電路の接地工事
357
37 接地工事の方法
358
38 接地工事の省略
359
39 電気使用場所の施設
360
17 施設場所別の立入防止
361
40 高圧機械器具の施設
362
41 アークを生じる器具
363
42 避雷器の施設
364
43 過電流遮断器の施設1
365
44 過電流遮断器の施設2
366
45 配線用遮断器の規格
367
46 地絡遮断装置の施設
368
47 公害等の防止
369
48 電気的磁気的障害の防止
370
49 発変電所への立入防止
371
50 発電機等の機械的強度
372
51 蓄電池の保護装置
373
52 常時監視をしない発電所
374
18 風圧荷重
375
53 支持物の倒壊の防止
376
支持物支線の施設
377
54 支持物の昇塔防止
378
55 架空電線の感電防止
379
架空電線路の電線
380
56 架空電線の高さ
381
57 電線の混触の防止
382
58 接近状態
383
59 高圧保安工事
384
架空電線との離隔距離
385
60 低圧架空引込線1
386
61 低圧架空引込線2
387
62 高圧架空引込線
388
19 地中電線路の施設
389
63 地中電線路の施設1
390
64 地中電線路の施設2
391
65 地中電線路の施設3
392
66 地中電線の離隔距離
393
67 電線路のがけへの施設禁止
394
68 電路の対地電圧の制限
395
69 低圧屋内幹線の施設1
396
低圧分岐回路の施設
397
70 低圧屋内幹線の施設2
398
71 電気使用場所の配線
399
72 電動機の過負荷保護装置
400
20 屋内配線工事
401
73 金属管工事
402
74 ライティングダクト工事
403
75 高圧屋内配線の施設
404
76 移動電線の施設
405
77 特殊場所の電気設備
406
78 特殊施設の変圧器
407
79 非常用予備電源の施設
408
21 系統連系設備の用語
409
80 分散型電源の系統連系
410
81 太陽電池モジュール
411
82 発電用風力設備1
412
83 発電用風力設備2
413
84 電力の需給1
414
85 電力の需給2
415
86 負荷特性を表す率1
416
87 負荷特性を表す率2
417
88 電気設備の運用管理
418
89 低圧電路の過電流保護
419
90 高圧受電設備1
420
91 高圧受電設備2
421
92 高圧受電設備3
422
93 高圧受電設備4
423
94 高圧受電設備の保守
424
高圧受電設備の操作
425
95 受電設備の地絡保護協調
426
96 変流器の取扱い方
427
97 配電系統の高調波
428
98 絶縁油の保守点検
429
索引
431
奥付
441

著者について (2020)

不動弘幸(ふどう ひろゆき)

不動技術士事務所

技術士:電気電子/ 経営工学/ 総合技術監理

第1 種電気主任技術者,エネルギー管理士(電気・熱),ほか

書誌情報