この書籍内から
検索結果1-3 / 91
107 ページ
て、楠・村上が上に立むと大言いふ人も、共場に臨み、共事にあづからざれば、
ほかほかとはうけとられず」( 3 )適度に暖かい様子を表わす語。・便言集覧「ほかほか
ホカックとも媛気のさま」・清橋本・八笑人ー二・下「さすがのおれも、顔が少シほかほか
としてきた ...
て、楠・村上が上に立むと大言いふ人も、共場に臨み、共事にあづからざれば、
ほかほかとはうけとられず」( 3 )適度に暖かい様子を表わす語。・便言集覧「ほかほか
ホカックとも媛気のさま」・清橋本・八笑人ー二・下「さすがのおれも、顔が少シほかほか
としてきた ...
159 ページ
ながら愛敬をふりまくさまを表わす語。・浮世草子・好色年男ー三・一「ほたほたと捉(よろ
こ)ばれける」・浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵ー六「其五十両渡すと視んで戴き、ほたほたいふ
て戻られたは」・十三夜〈種口一葉>上「彼(あ)の子も替らず勉強で御座んすかと問へ ...
ながら愛敬をふりまくさまを表わす語。・浮世草子・好色年男ー三・一「ほたほたと捉(よろ
こ)ばれける」・浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵ー六「其五十両渡すと視んで戴き、ほたほたいふ
て戻られたは」・十三夜〈種口一葉>上「彼(あ)の子も替らず勉強で御座んすかと問へ ...
182 ページ
日菊間辞書「ホノヲガ poppoto (ポッポト)タチノボル」・滑稽本・浮世風呂ー二・上「
江戸前(めへ)の樺焼は、ぼっほと湯気の立つのを皿へならべて出す」( 2 ) (「と」を伴っ
たり「ほっぼする」の形で用いる)あつくなるさま、徐々に温かくなるさまを表わす語。・和
英語林 ...
日菊間辞書「ホノヲガ poppoto (ポッポト)タチノボル」・滑稽本・浮世風呂ー二・上「
江戸前(めへ)の樺焼は、ぼっほと湯気の立つのを皿へならべて出す」( 2 ) (「と」を伴っ
たり「ほっぼする」の形で用いる)あつくなるさま、徐々に温かくなるさまを表わす語。・和
英語林 ...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。