新潮, 第 88 巻、第 7〜9 号 |
この書籍内から
検索結果1-5 / 99
208 ページ
人に愛情を持たせない処が彼の一面だ。単独で淋しい人といふのはあゝいふ人だ
。*富本憲吉はぐちを言ふところが若々しいと言ふので好評である。い年をして若
々しいぐちなんてものがあるもんじゃない。さういふのを衰弱といふのです。
人に愛情を持たせない処が彼の一面だ。単独で淋しい人といふのはあゝいふ人だ
。*富本憲吉はぐちを言ふところが若々しいと言ふので好評である。い年をして若
々しいぐちなんてものがあるもんじゃない。さういふのを衰弱といふのです。
211 ページ
解るとは、解った人間の血が夜泣きをするやうな事を言ふので、その外に解った
といふ事に意義もないので善は悪の対象だが、悪は善の対象では無い。悪は万物
の源動力である。世に直観といふものは無い。直観と主張する『経験人』がある
許 ...
解るとは、解った人間の血が夜泣きをするやうな事を言ふので、その外に解った
といふ事に意義もないので善は悪の対象だが、悪は善の対象では無い。悪は万物
の源動力である。世に直観といふものは無い。直観と主張する『経験人』がある
許 ...
248 ページ
あるいは、それに先立つ東欧の政治的変近頃ライシャワーの『ザ・ジャパニーズ
』といふ本を読んで、日本人の気質をよく知ってみるので愛読したのだが、この
「配給」の問題にあて嵌めて彼の意見を考へて見ませう。彼はこの場合、日本人
は ...
あるいは、それに先立つ東欧の政治的変近頃ライシャワーの『ザ・ジャパニーズ
』といふ本を読んで、日本人の気質をよく知ってみるので愛読したのだが、この
「配給」の問題にあて嵌めて彼の意見を考へて見ませう。彼はこの場合、日本人
は ...
94 ページ
観兵式を見てつくづくと思ひけりマントなびかせアスファルトを行く盛春に濁る
悩みの夜の巷をのである。でもこの夜の三時間めの地理の時間はまるまる眠って
しまった。先生が無理に叩き起こさないのは SSL とだ。春といふに物凄い風でも
...
観兵式を見てつくづくと思ひけりマントなびかせアスファルトを行く盛春に濁る
悩みの夜の巷をのである。でもこの夜の三時間めの地理の時間はまるまる眠って
しまった。先生が無理に叩き起こさないのは SSL とだ。春といふに物凄い風でも
...
186 ページ
さう言ひきるには、ひとびとの思ひに少し切実なものがありすぎるやうだし、
だいたい、郷愁といふものは現在と同質の対象に向かって働くものではないだら
う。いまはない何ものかがあってこそ、ひとびとの過去への恋情が醸されるのだ
と ...
さう言ひきるには、ひとびとの思ひに少し切実なものがありすぎるやうだし、
だいたい、郷愁といふものは現在と同質の対象に向かって働くものではないだら
う。いまはない何ものかがあってこそ、ひとびとの過去への恋情が醸されるのだ
と ...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
他の版 - すべて表示
多く使われている語句
あっ あと あの あり いい いた いっ いま うか うち かも かれ くる ここ させ さん しまっ しれ そう そこ それは そんな タウト だが だから だけ ただ たち だっ たと たら たり だろ つた つて てき でも という といふ とき ところ なか なかっ ながら なっ なの なら なり なる にし によって のか ぼく ほど まし ます ませ また まで みた みる もう やう よく より られ られる れる ろう わけ わたし われ 意味 河上 感じ 関係 建築 見え 言っ 言葉 考え 行っ 作品 思い 思う 思っ 時間 時代 自分 主義 書い 小説 人間 世界 生活 仙吉 津山 定価 同じ 日本 物語 文学 問題 立原正秋