近世の宗教組織と地域社会: 教団信仰と民間信仰吉川弘文館, 1999 - 357 ページ 地域社会に生きた宗教という視角から、僧侶・寺院という仏教的要素を中心に、神道・民間宗教との関係を追究する。宗教的な要素によって結ばれる諸関係が社会に与えた影響を検討し、近世における宗教の存立意義を探る。 |
この書籍内から
検索結果1-3 / 79
29 ページ
... 本山に訴訟をしている事例を見たが、寺院間のネットワーク新たな形で拡大していた。河内国片山村(現柏原市)了雲寺住持了順は、「祠堂銀出入=付、御公儀表江心得違之不埓仕候」という理由で、文化一一年(一八一四)五月本山から追放を命ぜられた。これは先 ...
... 本山に訴訟をしている事例を見たが、寺院間のネットワーク新たな形で拡大していた。河内国片山村(現柏原市)了雲寺住持了順は、「祠堂銀出入=付、御公儀表江心得違之不埓仕候」という理由で、文化一一年(一八一四)五月本山から追放を命ぜられた。これは先 ...
55 ページ
... 本山の対応に関わって注目すべきは、宗誓道場はもともと福井興宗寺の下道場であり、今回の本山によるテュ入れに際して興宗寺が本山に対して「道場幷(付属の)門徒差上ヶ」を提言したにもかかわらず、本山は「併先被召上ヶ間敷候、如在来尤候」と召し上げる ...
... 本山の対応に関わって注目すべきは、宗誓道場はもともと福井興宗寺の下道場であり、今回の本山によるテュ入れに際して興宗寺が本山に対して「道場幷(付属の)門徒差上ヶ」を提言したにもかかわらず、本山は「併先被召上ヶ間敷候、如在来尤候」と召し上げる ...
ページ
... 本山の介入である。史料 100 寛政七年吉崎道場修復一件この一件を通して、西派惣道場道場主と川北同行中の対立構造は決定的となり、また本山の裁定によって、蓮如二五〇回忌に際して吉崎惣道場に下付された蓮如御影までもが福井御坊預かりになった ...
... 本山の介入である。史料 100 寛政七年吉崎道場修復一件この一件を通して、西派惣道場道場主と川北同行中の対立構造は決定的となり、また本山の裁定によって、蓮如二五〇回忌に際して吉崎惣道場に下付された蓮如御影までもが福井御坊預かりになった ...