建築用語図鑑 日本篇誰でも楽しみながら知識が身につく、教養としての建築学! 日本には約1300年前に建立された世界最古の木造建築である法 この本は、 1300年の建築の歴史を総ざらい!ビジネスシーンで役に立つ、 「西洋編」も好評販売中! このような方におすすめ 学生には副読本・歴史のおさらいとして、 主要目次 【古代】 【中世】 【近世】 【近代】 【現代】 |
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
目次
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 | |
07 誰かが断崖に投げ入れた? 懸造投入堂 | 6 |
中世 | 7 |
08 構造材を化粧材に変化させた桔木の力法界寺阿弥陀堂 | 8 |
39 怪獣がいるロマネスクの講堂一橋大学兼松講堂 | 39 |
40 和洋融合の環境共生住宅聴竹居 | 40 |
41 古代インド式にならった斬新な寺院築地本願寺 | 41 |
42 和風伝統建築とモダニズム建築が融合した軽井沢夏の家 | 41 |
43 アールデコの邸宅は自動車事故がきっかけ旧朝香宮邸 | 43 |
44 モダニズム建築の原型白い箱土浦亀城邸 | 44 |
45 近代数寄屋の誕生で柱が消えた? 旧杵屋別邸 | 45 |
46 シンメトリーな木造モダニズム前川國男邸 | 46 |
09 下地窓のルーツは庶民の掘立住居信貴山縁起絵巻 | 9 |
10 貫抜きではできない大仏様東大寺南大門 | 10 |
11 超長い和小屋三十三間堂 | 11 |
12 なんともにぎやかになった禅宗様円覚寺舎利殿 | 12 |
近世 | 12 |
13 日本初の四畳半銀閣寺にあり慈照寺東求堂 | 12 |
14 土間から高床へ箱木千年家 | 14 |
15 侘び空間に見る日本美の原点妙喜庵待庵 | 14 |
16 突如誕生した城郭建築松本城 | 16 |
17 長押は時代に翻弄された二条城二の丸御殿 | 17 |
18 泣きたくなるほど美しい数奇屋桂離宮 | 18 |
19 有楽囲いという唯一無二の独創性如庵 | 19 |
20 台目構がもたらした書院造と茶室の融合密庵席 | 20 |
21 伽藍配置から東照宮を読み解く日光東照宮 | 21 |
22 すべての開口部に意味を曼殊院八窓軒 | 22 |
23 扠首組みによる屋根裏の大空間白川郷合掌造 | 23 |
24 国宝になった寺子屋旧閑谷学校 | 24 |
25 境界を曖昧にする変幻自在の建具掬月亭 | 25 |
26 田の字プランに見る部屋ごとの役割旧田中家住宅 | 26 |
近代 | 26 |
27 日本最古の教会はゴシックでつくられた大浦天主堂 | 27 |
28 木骨煉瓦造が世界遺産になった富岡製糸場 | 28 |
29 文明開化の象徴擬洋風建築旧開智学校 | 29 |
30 ベランダは残り続ける旧岩崎邸 | 30 |
31 琉球民家の心地よさに雨端あり銘苅家住宅 | 31 |
32 豪華絢爛なネオバロックの大宮殿赤坂離宮 | 32 |
33 関東大震災でも倒れない煉瓦組積造横浜赤レンガ倉庫 | 33 |
34 大谷石採掘場跡はまるで地下劇場大谷石採掘場跡 | 34 |
35 日本に倣ったプレーリースタイル自由学園明日館 | 35 |
36 脊椎のように動く ExpJ 旧帝国ホテル | 36 |
37 未来に残すスケルトンインフィル求道学舎 | 37 |
38 関東大震災が看板建築を生んだ武居三省堂 | 38 |
現代 | 46 |
47 DKダイニングキッチンの誕生戸塚四丁目アパート | 47 |
48 しつらいは住まいの必殺技斎藤助教授の家 | 48 |
49 狭小住宅の元祖最小限住居最小限住居 | 49 |
50 さまざまな用途に対応するピロティ香川県庁舎 | 50 |
51 空飛ぶワンルームスカイハウス | 51 |
52 モデュロールが体感できる美術館国立西洋美術館 | 52 |
53 日本の伝統と融合した吊り構造国立代々木競技場 | 53 |
54 超高層ホテルはオリンピックがきっかけホテルニューオータニ | 54 |
55 9階建てのビルに載せた100mのタワー 京都タワー | 54 |
56 都市住居の可能性を広げた金字塔塔の家 | 56 |
57 陸に上がったHPシェルの白鯨もうびいでいっく | 57 |
58 日本初の超高層ビル霞が関ビル | 58 |
59 人類の進歩と調和しないベラボーなパビリオン太陽の塔 | 59 |
60 未来からやってきたカプセル中銀カプセルタワー | 60 |
61 世間に衝撃を与えた打放しコンクリート住宅住吉の長屋 | 61 |
62 文化財を守るプレキャストコンクリート海の博物館収蔵庫 | 62 |
63 阪神淡路大震災の教訓としての紙の建築紙の教会 | 63 |
64 巨大コンコースは大舞台に変化する京都駅ビル | 64 |
65 街とつながるユニバーサルスペースせんだいメディアテーク | 65 |
66 ガラスブロックを纏った光の宝石箱メゾンエルメス | 66 |
67 リビングやキッチン個室がバラバラの分棟に森山邸 | 67 |
68 都市住宅における寄棟屋根のフシギ | 68 |
69 重力への挑戦キャンティホキ美術館 | 69 |
70 アートと一体になる土型枠によるシェル構造豊島美術館 | 70 |
71 本当にアンビルトになってしまった競技場東京オリンピックメインスタジアムザハ案 | 71 |
72 集成材が木の大空間を可能にした静岡県草薙総合運動場体育館 | 72 |
所在地リスト | 74 |
76 | |
78 | |
多く使われている語句
建築 設計 日本 あっ あり あります いい かたち ゴシック コンクリート させ さらに しま しょう スペース そう そこで だけ だっ タワー つくられ つくる てき できます できる でしょうか でも という どう とき とても とも なっ など なり なる にし によって により による ひとつ ビル ホテル まし ます ませ また まで メモ モダニズム より られる われ 屋根 完成 関連 技術 京都 近代 空間 建て 建築家 建物 見る 構成 構造 考え 高い 合わせ 参照 時代 自然 住宅 書院造 場所 人々 数寄屋 世界 生まれ 西洋 設計 多く 大きな 大学 茶室 長押 伝統 東京 当時 同じ 日本 美術館 必要 部屋 部分 平面 変化 法隆寺 木造 様式