この書籍内から
検索結果1-3 / 77
1 ページ
この木の葉は牛または山羊が食うか食わないか、馬、牛、山羊がよろこんで食うか、仕方なく食うか、その判断は沖縄にある草木なら、ある程度自信があります」先生は大笑されるかと思ったら、立ちどまっていかにも感にたえた ...
この木の葉は牛または山羊が食うか食わないか、馬、牛、山羊がよろこんで食うか、仕方なく食うか、その判断は沖縄にある草木なら、ある程度自信があります」先生は大笑されるかと思ったら、立ちどまっていかにも感にたえた ...
304 ページ
この村では、コナラのことはホソノキとでも言っているのであろうか。わたしは『全国方言資料』の第四巻を読んでいて、ホンの場合と同じような経験をした。滋賀県高島郡朽木村(琵琶湖の西岸、安曇川上流)の奥沢かるという、一八九八年生まれの農業に従事し ...
この村では、コナラのことはホソノキとでも言っているのであろうか。わたしは『全国方言資料』の第四巻を読んでいて、ホンの場合と同じような経験をした。滋賀県高島郡朽木村(琵琶湖の西岸、安曇川上流)の奥沢かるという、一八九八年生まれの農業に従事し ...
407 ページ
わたしたち人間の前に姿をさらすときには、いつも背を丸めた形をしているというので、「からだをすくめている虫」というほどの意味でスクモムシと呼んだのでしょうか。和歌山県御坊市や海草郡には、カブトムシの幼虫をスクモと呼ぶ人びとがいます。
わたしたち人間の前に姿をさらすときには、いつも背を丸めた形をしているというので、「からだをすくめている虫」というほどの意味でスクモムシと呼んだのでしょうか。和歌山県御坊市や海草郡には、カブトムシの幼虫をスクモと呼ぶ人びとがいます。
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る