この書籍内から
検索結果1-3 / 44
235 ページ
口の中でガマズミの実がぷつりとつぶれて甘い汁 かどうかは、実物を比べてみ
西多摩郡の羽村では、霜のおりるころ出る食用になるキノコのことをシモカブリ
と呼んでいるが、新潟県中魚沼郡田沢村(現中里村)でもシモフリと呼ばれる、食用
...
口の中でガマズミの実がぷつりとつぶれて甘い汁 かどうかは、実物を比べてみ
西多摩郡の羽村では、霜のおりるころ出る食用になるキノコのことをシモカブリ
と呼んでいるが、新潟県中魚沼郡田沢村(現中里村)でもシモフリと呼ばれる、食用
...
236 ページ
茨城県猿島郡生子菅村で、シモフリと呼ばれるものはグミの一種だと、この村で
生まれた鶴見豊吉君に教えられたが、このグミもやはり霜の降るころ食べられる
のだと聞いた。ガマズミのことではないかと念を押してみたが、やはりグミの
こと ...
茨城県猿島郡生子菅村で、シモフリと呼ばれるものはグミの一種だと、この村で
生まれた鶴見豊吉君に教えられたが、このグミもやはり霜の降るころ食べられる
のだと聞いた。ガマズミのことではないかと念を押してみたが、やはりグミの
こと ...
261 ページ
そう言われると、いつごろから方言に対する興味を覚えたかはっきりしないが、
柳田国男先生の『蝸牛考』の旧版を大間知篤三君に借りて来て読んだころには、
もうそろそろ方言に興味を持っていた。これは昭和十年ごろのことであったから
...
そう言われると、いつごろから方言に対する興味を覚えたかはっきりしないが、
柳田国男先生の『蝸牛考』の旧版を大間知篤三君に借りて来て読んだころには、
もうそろそろ方言に興味を持っていた。これは昭和十年ごろのことであったから
...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。