この書籍内から
検索結果1-3 / 90
44 ページ
友の一人から聞いた話であるが、或る日庭の池で鯉でも跳ねるような水音がしたので、急いで障子を開けて見たら、唯水面に波紋の輪が拡がって行くだけで何物もない。これは不思議と何気なく上を見たら、これはまた一羽のヤスケが、寸程の鮒を捕えて、 ...
友の一人から聞いた話であるが、或る日庭の池で鯉でも跳ねるような水音がしたので、急いで障子を開けて見たら、唯水面に波紋の輪が拡がって行くだけで何物もない。これは不思議と何気なく上を見たら、これはまた一羽のヤスケが、寸程の鮒を捕えて、 ...
125 ページ
柿の木から落ちると死ぬ。・妊婦が柿を食うと出血する。・栗や柿、楓等、渋のあるものを食うと産児の頭に渋が付着いて生まれる。又、柿のムガシに「卵が串柿」の話がある。「或る人が店から卵を借りて来た。やがて返しに行ったら、卵の数だけ丸く書い ...
柿の木から落ちると死ぬ。・妊婦が柿を食うと出血する。・栗や柿、楓等、渋のあるものを食うと産児の頭に渋が付着いて生まれる。又、柿のムガシに「卵が串柿」の話がある。「或る人が店から卵を借りて来た。やがて返しに行ったら、卵の数だけ丸く書い ...
230 ページ
どうも思い出せないような様子であったので、ちょうど持って行っていた本誌五号の「方言の話」の「その四カラスノキンタマ」というところをさして、こう言いはしないかと尋ねたら、そう言っていますと答えた。しかし、同じ佐渡の新穂村から来ている学生 ...
どうも思い出せないような様子であったので、ちょうど持って行っていた本誌五号の「方言の話」の「その四カラスノキンタマ」というところをさして、こう言いはしないかと尋ねたら、そう言っていますと答えた。しかし、同じ佐渡の新穂村から来ている学生 ...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る