この書籍内から
検索結果1-3 / 90
224 ページ
「へへえ、此ん畜生奴こんでも怒ってらあ」兼博労はちょいと蟷螂をつついて見て独り興がって笑った。「どうしたもんだんべ大けえ姿して」と女房は皆笑った。「あれ俺ら知ってら」おつぎの傍に居た与吉は兼博労の側へ行って、「鴉のきんたまから出んだぞ ...
「へへえ、此ん畜生奴こんでも怒ってらあ」兼博労はちょいと蟷螂をつついて見て独り興がって笑った。「どうしたもんだんべ大けえ姿して」と女房は皆笑った。「あれ俺ら知ってら」おつぎの傍に居た与吉は兼博労の側へ行って、「鴉のきんたまから出んだぞ ...
238 ページ
ふたつの植物の季節かちがうので、同し名で呼んでも別に困らないのであろう。静岡県浜名郡鷲津町(現湖西町)では、ミツバと呼べばクローバーとカタバミのことをさし、鹿児島県出水郡三笠村江内野口(現高尾野町)でも、ミツバはカタバミとクローバーの両者の ...
ふたつの植物の季節かちがうので、同し名で呼んでも別に困らないのであろう。静岡県浜名郡鷲津町(現湖西町)では、ミツバと呼べばクローバーとカタバミのことをさし、鹿児島県出水郡三笠村江内野口(現高尾野町)でも、ミツバはカタバミとクローバーの両者の ...
289 ページ
東宇和郡でも西寄りの石城村(現宇和町)では、オンナスイジンがスイバで、オトコスイシンがギンギンだと、この村の人に聞いたが、石城ひっちおんがわち はるちかンナデンシ、ダイオウをオトコデンジと呼ぶ土地が へ行くと、壬生川町でもスイバをスイシンコ ...
東宇和郡でも西寄りの石城村(現宇和町)では、オンナスイジンがスイバで、オトコスイシンがギンギンだと、この村の人に聞いたが、石城ひっちおんがわち はるちかンナデンシ、ダイオウをオトコデンジと呼ぶ土地が へ行くと、壬生川町でもスイバをスイシンコ ...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る