この書籍内から
検索結果1-3 / 90
181 ページ
河辺郡でこれを延命小槌というは、枝を付けて折ると、ちょうど小槌のようになるからである。 ... 有毒植物の一種であるが、子供達は、のぼせて唇が腫れると、その皮を嘗める。癒るという。それの赤紫の実は真夏に相当人の目を惹くが、何となく錦 ...
河辺郡でこれを延命小槌というは、枝を付けて折ると、ちょうど小槌のようになるからである。 ... 有毒植物の一種であるが、子供達は、のぼせて唇が腫れると、その皮を嘗める。癒るという。それの赤紫の実は真夏に相当人の目を惹くが、何となく錦 ...
260 ページ
一四八頁には、西丹沢の神奈川県三保村箒沢でアケビをホソバアケビというように記されているが、モチアキビという語の用いられている土地は西丹沢のとこであろう。『樹木と方言』の一三〇頁には、静岡県賀茂郡稲梓村ではアケビをアキビと ...
一四八頁には、西丹沢の神奈川県三保村箒沢でアケビをホソバアケビというように記されているが、モチアキビという語の用いられている土地は西丹沢のとこであろう。『樹木と方言』の一三〇頁には、静岡県賀茂郡稲梓村ではアケビをアキビと ...
317 ページ
司君に聞くと、ジロウタロウとは言わず、スミレと呼んでいるとのことだし、やはり恵那郡の明智町から来ている沢田孝平という学生に尋ねてみても、この名は知らないということである。ジロウタロウの名が消えたのか、始めからこの二つの町ではジ口ウタロウ ...
司君に聞くと、ジロウタロウとは言わず、スミレと呼んでいるとのことだし、やはり恵那郡の明智町から来ている沢田孝平という学生に尋ねてみても、この名は知らないということである。ジロウタロウの名が消えたのか、始めからこの二つの町ではジ口ウタロウ ...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る