この書籍内から
検索結果1-3 / 85
130 ページ
この根で作った碁盤は、どんなに工合よいものか、一台三百円もするそうだ。実際又碁盤を取るによいような榧の木は稀有で、もしあれば天然記念物であろう。高い三十三間堂の棟木は、秋田市郊外の勝平山から伐り出されたなど なますせいげん又擬人法、否木 ...
この根で作った碁盤は、どんなに工合よいものか、一台三百円もするそうだ。実際又碁盤を取るによいような榧の木は稀有で、もしあれば天然記念物であろう。高い三十三間堂の棟木は、秋田市郊外の勝平山から伐り出されたなど なますせいげん又擬人法、否木 ...
177 ページ
ところが或る日よい若い者が、『高札の表について参りました』と言って入って来た。そしたら婆さんが『何も難かしいこともないのだ。実はこの婆が昔話聞くことが大好きだので、毎晩昔話を語ってもらいたいのだ。それが叶わないと言って、これまで来る婚 ...
ところが或る日よい若い者が、『高札の表について参りました』と言って入って来た。そしたら婆さんが『何も難かしいこともないのだ。実はこの婆が昔話聞くことが大好きだので、毎晩昔話を語ってもらいたいのだ。それが叶わないと言って、これまで来る婚 ...
204 ページ
これはよい事を聞いたぞと、背干しは長者殿の家へ行って『庭に水木がある筈だ。あれを伐れば癒るぞょ』と勿体ぶって告げた。なるほど、それを伐り始めたら長者殿の病気は薄らいだが、皆伐らないうち木端が元形りに付着いてしまって、依然として重態だ。
これはよい事を聞いたぞと、背干しは長者殿の家へ行って『庭に水木がある筈だ。あれを伐れば癒るぞょ』と勿体ぶって告げた。なるほど、それを伐り始めたら長者殿の病気は薄らいだが、皆伐らないうち木端が元形りに付着いてしまって、依然として重態だ。
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る