この書籍内から
検索結果1-3 / 90
110 ページ
人間が食べても通じがよくなり、その汁は腎臓病に特効があるという。幹は常によく乾燥しているので、生木でもよく燃えるものである。これは登山家などの、よく心得置くべきことと思う。又、ヂサキ藪には、よくヒデュ(シオデ)が生えると言ってる。
人間が食べても通じがよくなり、その汁は腎臓病に特効があるという。幹は常によく乾燥しているので、生木でもよく燃えるものである。これは登山家などの、よく心得置くべきことと思う。又、ヂサキ藪には、よくヒデュ(シオデ)が生えると言ってる。
169 ページ
その虫送りの唱句は、「送れよく稲の虫送れ送れよく芋の虫送れ送れよく四百余病の虫送れ」竹に雀は仙台様の御紋である。それで手毬唄にも、「一に橋二に杜若ね三に下り藤四に四季牡丹ね五つ江山の千本桜ね六つ紫色よく染めてね七つ南天八つ山吹はね九つ ...
その虫送りの唱句は、「送れよく稲の虫送れ送れよく芋の虫送れ送れよく四百余病の虫送れ」竹に雀は仙台様の御紋である。それで手毬唄にも、「一に橋二に杜若ね三に下り藤四に四季牡丹ね五つ江山の千本桜ね六つ紫色よく染めてね七つ南天八つ山吹はね九つ ...
170 ページ
... 草履にマッカ(股木)杖浅黄の手拭い冠むり風呂敷包みを背負っかけでいっちゃまっちゃ、出掛けだトントントロスコストントン婆々よく来た、よく来たな横座さデンと据えられで山の慣らいとて、かつ葉飯御馳走した婆々一杯食ってやれか 呼んだかである。
... 草履にマッカ(股木)杖浅黄の手拭い冠むり風呂敷包みを背負っかけでいっちゃまっちゃ、出掛けだトントントロスコストントン婆々よく来た、よく来たな横座さデンと据えられで山の慣らいとて、かつ葉飯御馳走した婆々一杯食ってやれか 呼んだかである。
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る