この書籍内から
検索結果1-3 / 60
228 ページ
東京都の村々を調べてみると、もっとこの名が出 紙を読んで行ったら、二仲に これも五号に書いておいたが、東京都の中でも調布市神代町(もとの北多摩郡神代町)や、もとの豊多摩郡中新井村ではカラスノキンタマとは言わず、カラスノコシカケと呼んでいるの ...
東京都の村々を調べてみると、もっとこの名が出 紙を読んで行ったら、二仲に これも五号に書いておいたが、東京都の中でも調布市神代町(もとの北多摩郡神代町)や、もとの豊多摩郡中新井村ではカラスノキンタマとは言わず、カラスノコシカケと呼んでいるの ...
305 ページ
ゴガミが古名カガミに近い 信州でも更級郡更府村では、ガガイモのことをゴガミと呼ぶと、宇都宮貞子さんが書いている(『民間伝承』、第十一巻、第六・七合併号、十八頁)。稲葉山ではゴアミと言うと、宇都宮さんは書いているが、ゴガミとかュアミという名 ...
ゴガミが古名カガミに近い 信州でも更級郡更府村では、ガガイモのことをゴガミと呼ぶと、宇都宮貞子さんが書いている(『民間伝承』、第十一巻、第六・七合併号、十八頁)。稲葉山ではゴアミと言うと、宇都宮さんは書いているが、ゴガミとかュアミという名 ...
312 ページ
畑柳田先生の『西は何方』には、埴科郡では桑の実はミゾと言うように書いてあるが、埴科郡でも五加村の内川の部落ではグミと呼んでいると、横川けさ」さんから聞いた。奈川村の入山と同じである。たしか須坂でもグミと言うと、田中利一君から聞いたから、 ...
畑柳田先生の『西は何方』には、埴科郡では桑の実はミゾと言うように書いてあるが、埴科郡でも五加村の内川の部落ではグミと呼んでいると、横川けさ」さんから聞いた。奈川村の入山と同じである。たしか須坂でもグミと言うと、田中利一君から聞いたから、 ...
レビュー - レビューを書く
レビューが見つかりませんでした。
多く使われている語句
あっ あり いた いて うか うち カブトムシ かも クワガタムシ さす さん しまっ しょう そう それは だが だけ たち たと たら たり つけ でも とい という とか とき ところ とも トンボ なかっ なっ など なり なる にし による のか ばかり まし ます また まで ヤンマ よい よく より られ られる ろう わたし われ 或いは 意味 京都 見る 言う 言っ 呼ぶ 呼ん 考え 行っ 昆虫 仕掛け 子ども 子供 思う 持っ 時代 秋田 書い 昭和 植物 食べ 人間 生まれ 全国 多い 知れ 地方 釣り 土地 投げ 東京 同じ 日本 文化 聞い 方言 民俗 名前 遊び 来る