楽しい人生とは研究に専念できる環境かもしれない

前表紙
やよい出版, 2015/03/03 - 6 ページ

  福沢諭吉氏が執筆した論説「人生の楽事」を分かりやすく現代語に訳した第三弾です。

タイトルに楽とついてますが、内容は学者が研究に専念するにはどうしたらいいか?

学生らに聞かせたわりと真面目なお話です。

すべてに言える事ですが、物事にはメリットとデメリットの両方が存在します。

終身雇用は学者が安心して研究できる制度かも知れませんが、悪人がよってたかって数千億単位の税金を盗んでしまいます。

なるべく、悪い事に使用出来ない。熱心に研究している真面目な学者が救われるシステム作りこそ大事ではないだろうか?

そんな疑問を抱いた時に、ちょっと読んでみませんか?

 

【注意点】
まず、はじめに私は作品執筆者であり、グーグルブックスのアプリ開発者ではありません。
その点、混同なさらないようお願いします。
・ファイルが開かない

・ダウンロード出来ない。
などの不具合は、下記のURL↓を参照のうえ、各自でご対応をお願いします
https://support.google.com/googleplay/topic/2999725?hl=ja&rd=1

インターネット接続関連のFAQはこちらです→https://support.google.com/googleplay/answer/2651367?hl=ja&ref_topic=3365292
それでも直らなかった場合は、申し訳ありませんが、ご使用している端末の取扱説明書をお読み下さい。

また、グーグルブックスは、無料の作品に対しても、キャリア決済を選択すると暗証番号を求めてきます。
昨今、身に覚えのない不正送金が、取り沙汰される物騒なご時勢です。
用心するに越した事はありません。
そこで、私は無料公開している作品のみ、入力が不要な100%プレビュー公開を行っています。
電波が不安定な場合などで、ロードを行うと時間がかかる可能性があります。
その際は、電波状況が良好な場所で改めて、ダウンロードを行って下さい。

最後に、誤字や脱字など主に文章についての問い合わせに関しては、私の方で対応致します。
見つけた際は、ご連絡を頂けると助かります。

 

ページのサンプル

多く使われている語句

著者について (2015)

   神奈川県在住。

趣味は読書と散歩。
生態は、主に右側を好んでのんびり泳いでいる。三日坊主な性格なので、ブログやツイッターは滅多に更新しない。
去年から自作小説をネットで公開し始め、現在は自サイトをのんびり運営中。

書誌情報