Front cover image for スッキリわかるJava入門 実践編 第2版

スッキリわかるJava入門 実践編 第2版

大手ネット書店部門ランキング1位の『スッキリわかるJava入門』に続き, 『実践編』でも改訂版が登場! ラムダ式や日付APIなどJava8の注目機能の解説を増補! さらにアジャイル関連やデザインパターンについての解説も徹底強化!姉妹書の『Java入門』と同じく, 新人エンジニア湊君の成長を傍らに, 開発中に発生するJavaの「なぜ? 」にしっかりと答えながら解説が進んでいきますので, Javaを仕事で使いこなすためのスキルが, スッキリ, 楽しく, グングン身に付きます. 本作では, 正規表現やコレクション, データベース連携, 開発ツール, リファクタリング, 並列処理など, 現場で必須の知識を広く取り上げていますので, 基本文法やオブジェクト指向の概念はわかった, さらにステップアップするための知識を習得したい, という方にお勧めです!
eBook, Japanese, 2014
インプレス, Suita, 2014
1 online resource (628 pages)
9784844336778, 4844336770
1056912735
表紙; 本書をスムーズに読み進めるためのコツ!; まえがき; もくじ; 「dokojava」の使い方; 本書の見方; 第0章 Java を使いこなす技術者をめざそう; 0.1 ようこそJava 実践の世界へ; 第I部 さまざまな基本機能; 第1章 文字列の操作; 1.1 文字列処理とは; 1.2 基本的な文字列操作; 1.3 文字列の連結; コラム メソッドチェーン; コラム String・char配列・byte配列の相互変換; 1.4 正規表現の活用; 1.5 文字列の書式整形; 可変長引数; 1.6 この章のまとめ; 1.7 練習問題; 1.8 練習問題の解答; 第2章 日付と時間の取り扱い; 2.1 日付取り扱いの基本; コラム APIの改訂と普及の速度; 2.2 従来型API が抱える課題; 2.3 Time API; コラム 和暦を扱うAPI; コラム Java7 以前でも便利な日時API を利用するには; 2.4 この章のまとめ; 2.5 練習問題; 2.6 練習問題の解答; 第3章 コレクション; 3.1 コレクションとは; コラム ダイヤモンド演算子の省略記法; 3.2 ArrayList の使い方; 3.3 その他のリスト; 3.4 さまざまなコレクションクラス; 3.5 Mapの使い方; コラム Collectionインタフェース; 3.6 コレクションの応用. コラム 古参のコレクションクラスコラム CollectionsクラスとArraysクラス; 3.7 この章のまとめ; 3.8 練習問題; 3.9 練習問題の解答; 第4章 インスタンスの基本操作; 4.1 インスタンスの5 大基本操作; 4.2 インスタンスの文字列表現; 4.3 インスタンスの等価判定; コラム equals() オーバーライドが不要なクラス; 4.4 インスタンスの要約; コラム ハッシュ計算に登場する整数たち; 4.5 インスタンスの順序づけ; 4.6 インスタンスの複製; コラム オーバーライドによるアクセス修飾の拡大; 4.7 この章のまとめ; 4.8 練習問題; 4.9 練習問題の解答; 第5章 さまざまな種類のクラス; 5.1 型安全という価値; コラム 静的型付けと動的型付け; 5.2 ジェネリクス; コラム 利用できる実型引数を制限する; 5.3 列挙型; 5.4 インナークラス; コラム 減りゆくインナークラス活躍の場; 5.5 この章のまとめ; 5.6 練習問題; 5.7 練習問題の解答; 第6章 ラムダ式と関数オブジェクト; 6.1 関数オブジェクト; 6.2 ラムダ式; 6.3 Stream による関数の活用; コラム 配列に対してStream処理を行うには; コラム 膨大なデータを分散高速処理するアプローチ; 6.4 この章のまとめ. 6.5 練習問題6.6 練習問題の解答; 第7章 JVM制御とリフレクション; 7.1 JVMへのアクセス; 7.2 JVMの終了; 7.3 外部プログラムの実行; 7.4 システムプロパティの利用; コラム OS環境変数の取得; 7.5 メモリに関する状態の取得; 7.6 リフレクション; 7.7 この章のまとめ; 7.8 練習問題; 7.9 練習問題の解答; 第8章 非標準ライブラリの活用; 8.1 ライブラリとは; 8.2 クラスパスのおさらい; コラム コンパイル時にもクラスパス指定は必要; 8.3 commons-langを使ってみよう; 8.4 ログ出力ライブラリ; コラム ログレベルの利用基準は明確に; 8.5 オープンソースとライセンス; コラム デュアルライセンスとは; コラム Creative Commons ライセンス; 8.6 この章のまとめ; 8.7 練習問題; 8.8 練習問題の解答; 第II部 外部資源へのアクセス; 第9章 ファイルの操作; 9.1 ファイル操作の前提知識; コラム ランダムアクセス用のAPI; 9.2 テキストファイルの読み書き; 9.3 バイナリファイルの読み書き; コラム 文字コード体系の別称; 9.4 ファイル操作の落とし穴; コラム Java7における便利な記法; コラム ディレクトリの指定方法; 9.5 ストリームの概念. コラム 標準出力の接続先をファイルに変更する9.6 フィルタの活用; 9.7 ファイルシステムの操作; 9.8 この章のまとめ; 9.9 練習問題; 9.10 練習問題の解答; 第10章 さまざまなファイル形式; 10.1 データフォーマット; 10.2 CSV形式; コラム 分業インタフェースとしてのデータフォーマット; 10.3 プロパティファイル形式; コラム プロパティファイルの注意点; コラム クラスパスからファイルを読み込む; 10.4 XML 形式; コラム JSON
Webで活躍するデータフォーマット; 10.5 オブジェクトの直列化; 10.6 この章のまとめ; 10.7 練習問題; 10.8 練習問題の解答; コラム ファイナライザで後片付けしない; 第11章 ネットワーク通信; 11.1 URL を用いた高水準アクセス; 11.2 Socketを用いた低水準アクセス; コラム DatagramSocketを使ったUDP通信; 11.3 ServerSocketを使ってサーバーを作る; コラム RFCを読もう; 11.4 この章のまとめ; 11.5 練習問題; 11.6 練習問題の解答; 第12章 データベースアクセス; 12.1 データベースとは; コラム JVM内部でプログラムと同居するDBMS; 12.2 データベースの基本操作. 12.3 データベースの接続と切断コラム DriverManager以外の方法によるConnectionの取得; 12.4 更新系SQLの送信; コラム クラスロード時に動作するstaticブロック; 12.5 検索系SQL文の送信; 12.6 結果表の処理; 12.7 トランザクション処理; コラム RDBMS以外のストレージ; 12.8 この章のまとめ; 12.9 練習問題; 12.10 練習問題の解答; コラム DTOとDAO; 第III部 効率的な開発の実現; 第13章 基本的な開発ツール; 13.1 Javaが備える基本ツール; 13.2javadoc
仕様書の自動生成; 13.3 javac
コンパイル; 13.4 native2ascii
文字コードの変換; 13.5 jar
アーカイブの操作; 13.6 java
JVM の起動と実行; コラム JVM上で動作するJava以外の言語; 13.7 統合開発環境; 13.8 この章のまとめ; 13.9 練習問題; 13.10 練習問題の解答; 第14章 単体テストとアサーション; 14.1 不具合に対するアプローチ; コラム 2種類の「単体テスト」; コラム 目的の違いによるテストの分類方法; 14.2 単体テストのやりかた; コラム 優れたテストケースを見つけるための方法論; 14.3 JUnit を用いたテスト. コラム JUnit3の場合