Front cover image for 理論がわかる電気の手づくり実験

理論がわかる電気の手づくり実験

eBook, Japanese, 2012
オーム社, Tokyo, 2012
1 online resource (201 pages)
9784274211768, 4274211762
1032709597
表紙; 目次; 1 磁石の実験~磁石の性質を調べよう~; 1-1 ぷかぷか方位磁針をつくろう; 1-2 平面的な磁力線の観察をしてみよう; 1-3 簡易立体磁力線観察装置をつくろう; 1-4 よくわかる立体磁力線観察装置をつくろう; 1-5 切っても切っても磁石実験をしてみよう:磁石はダイポール; 2 静電気の実験~静電気の不思議を体験しよう~; 2-1 好き好き・イヤイヤくるくるストロー実験をしてみよう; 2-2 白熱!空き缶コロコロレースをしてみよう; 2-3 手づくりバンデグラーフをつくろう; 2-4 フライング・バンデをつくろう; 3 電気抵抗の実験~テスタを使って調べてみよう~; 3-1 「メートル+1ブリッジ」と手づくり直流電源器をつくろう; 3-2 導体の長さと抵抗の関係を調べてみよう; 3-3 オームの法則ってどんな法則か確かめてみよう; 3-4 直列接続, 並列接続の合成抵抗を求めよう; 3-5 豆電球は非オーム抵抗!を調べてみよう; 4 電磁石をつくろう~最強の電磁石へ挑戦しよう~; 4-1 万能条件調節可能電磁石をつくろう; 4-2 導線の太さで磁力は変わるのか調べてみよう; 4-3 鉄芯の代わりに別の材質を芯にしてみよう; 4-4 強力!! U字型電磁石をつくろう; 4-5 超強力!! ダンベル電磁石をつくろう; 5 モータをつくろう. 5-1 クリップモータカーレースにチャレンジしよう5-2 3極モータを手づくりしよう; 6 リニアモータカーをつくろう; 6-1 リニアモータバーをつくろう; 6-2 簡易リニアモータカーをつくろう; 6-3 リニアモータカーをつくろう; 7 手づくり検流計をつくろう; 7-1 磁石がふれる検流計をつくろう; 7-2 コイルがふれる検流計をつくろう; 7-3 検流計を直流電圧計にしてみよう; 8 静磁場の実験~磁極にはたらく力を調べよう~; 8-1 磁極に作用する力を測定しよう; 8-2 複数の磁荷から受ける力と磁場を観察しよう; 9 静電場の実験~電場の性質を調べてみよう~; 9-1 静電気力を調べてみよう; 9-2 手づくりバンデで導体球の周りの電場を可視化しよう; 9-3 2つの電荷がつくる電場を観察しよう; 9-4 平行電場の観察をしよう; 10 ガウスの法則の学習~電気力線のモデルをつくろう~; 10-1 電気力線のモデル実験をしよう; 11 コンデンサの実験~コンデンサのはたらきを調べよう~; 11-1 ペットボトルはく検電器をつくろう; 11-2 パチッ, ビリ!! 手づくり平行板コンデンサをつくろう; 11-3 手元でできる雷実験をしよう; 11-4 巨大雷実験機を体験しよう; 11-5 コンデンサを放電しよう; 12 いろいろな電気回路をつくろう. 12-1 ホイートストンブリッジ実験をしよう12-2 乾電池の起電力測定をしよう; 12-3 ポテンショメータ実験をしよう; 13 電流がつくる磁場をみよう; 13-1 磁場可視化ケーブルをつくろう; 13-2 電気ブランコで, フレミングの左手の法則を理解しよう; 13-3 平行電流の間にはたらく力を観察しよう; 14 電磁誘導の実験~ファラデーの法則を体感しよう~; 14-1 コイルの近くで磁石を動かすとどうなるかみてみよう; 14-2 プラコップでスピーカ&マイクをつくろう; 14-3 シャカシャカふるライトをつくろう; 15 相互誘導と自己誘導を調べよう; 15-1 相互誘導でショーアップをしよう; 15-2 トランス式ACアダプタを分解して活用しよう; 15-3 コイルと乾電池で大電圧!自己誘導実験をしよう; 15-4 リアクタンスを測定してみよう; 16 渦電流の実験~磁石と導体でできる不思議な現象~; 16-1 磁石回転器をつくろう; 16-2 アラゴーの円板の実験をしよう; 16-3 ミニアラゴーで遊ぼう; 16-4 渦電流でホットケーキをつくろう; 16-5 ふわふわ落ちる磁石の秘密を探ろう; 16-6 空飛ぶコインを追いかけよう; 17 交流発電の実験~交流発電機をつくって発電しよう~; 17-1 手づくり交流発電機をつくろう. 17-2 手づくり交流発電機をモータにしよう17-3 野菜水切り器で発電機をつくろう; 17-4 自転車で非接触発電の仕組みを知ろう; 17-5 地球ゴマ発電機をつくろう; 18 サボニウス型風車風力発電機をつくろう; 18-1 ふーふー発電をつくろう; 18-2 自然に吹く風でテレビをつけよう; 19 交流電流計・電圧計をつくろう; 19-1 平行電流の実験をしよう; 19-2 手づくり交流電流計1をつくろう; 19-3 手づくり交流電流計2をつくろう; 20 交流回路の実験~RLC回路の活用を考えよう~; 20-1 オシロスコープを使ってRLC直列回路を観察しよう; 20-2 手づくり検流計を使ってRLC並列回路を観察しよう; 20-3 RLC回路利用実験1をしよう~ハイパス・ローパス~; 20-4 RLC回路利用実験2をしよう~直列共振回路~; 21 半導体素子で電子工作をしよう; 21-1 3つのタイプの整流回路をつくろう~半波整流回路~; 21-2 3つのタイプの整流回路をつくろう~全波整流回路~; 21-3 3つのタイプの整流回路をつくろう~倍電圧整流回路~; 22 色素増感太陽電池をつくろう; 22-1 色素増感太陽電池をつくろう; 22-2 電子メロディを組み立ててみよう; 22-3 模型自動車を太陽光で走らせよう; 23 いろいろな素子での実験. 23-1 炎と氷でペルチェ素子自動車をつくろう23-2 水晶を擦ると光る! たたくと光る!をためしてみよう; 23-3 蛍光灯をピカピカ光らせてみよう; 23-4 圧電素子で音楽を聴いてみよう; 23-5 あしふみ発電をためしてみよう; 23-6 発電床をつくろう; 23-7 パンチング発電をつくろう; 23-8 熱電対の実験をしよう; 24 電磁波とラジオ; 24-1 ヘルツの実験で電磁波を体感しよう; 24-2 コヒーラを使って無線通信の原理を知ろう; 24-3 電池もアンテナもいらない"えこらじお"をつくろう; 24-4 "えこらじお"の音をトランジスタで増幅しよう; 24-5 光通信をしてみよう; あとがき; 参考文献; 索引; 奥付